レターズアルパック

Letters arpak
250号(2025年3月号)特集「レターズ、レターズ。」

アルパックのRing! Vol.2


「Ring ! 」は、アルパックの中のことをお伝えするコーナーです。アルパックと読者を「つなぐ」リング、情熱を見せる「土俵(!?)」としてのリング、そして「ちょっと注目! J のリンリン!この「Ring ! 」 からいろいろなアルパックを覗いてみてください。

 「Ring ! 」は、アルパックの中のことをお伝えするコーナーです。
アルパックと読者を「つなぐ」リング、情熱を見せる「土俵(!?)」としてのリング、そして「ちょっと注目! J のリンリン!
この「Ring ! 」 からいろいろなアルパックを覗いてみてください。

「若手会議!よりよい情報発信を考える」

 レターズアルパック250号を機に、メディア委員会若手で、今後の情報発信について議論しました。
 現時点におけるアルパックの主な情報発信媒体は、レターズアルパック、ホームページ、インスタグラムです。
 情報過多な昨今において、情報を求める受け手に有益な情報をいかに届けることができるか、つまり、いかに我々の目的を達成できうるかが重要であり、アルパックの情報発信として、目的に沿った情報発信媒体の住み分けを検討しなければならないと考えます。
 本稿では、目的と情報発信媒体の特徴を整理し、目的に沿った情報発信媒体の使い分けイメージについて、少しご紹介いたします。

 今後の情報発信媒体の住み分けとアイデアを整理すると、即時的な情報提供が可能であり、拡散力が高く、ストック型およびフロー型の両立が可能なホームページを主軸としつつ、印刷媒体やSNSで、ホームページの苦手領域を補完していくことが望ましいと考えます。また、各媒体の特徴を活かした複合的な情報発信で相乗効果を狙えます。特にホームページでは、これまでの情報発信に加えて、業務実績のアーカイブ化および検索のユーザビリティ確保が急務と考えます。また、今後のレターズアルパックの展開としては、誌面を充実させるとともに、これまで同様、所員の人となりが感じられる手作り感のある手紙としての継続した展開ができればと考えています。


 アルパックの情報発信には大きく3つの目的があると考えます。
<情報発信の目的>
1)営業、2)リクルート、3)コミュニケーション

 いずれも「アルパックを知ってもらう」が共通点。どんな会社か、どんな業務をしているか、所員がどのような思いを持っているかを知ってもらう。そして、私たちも皆さまのことを知りたいという思いがあります。どんな人が、アルパックの何に興味があるのか、何に期待しているのか、などなど。コミュニケーションとしての発信はまだまだ不足していると感じています。
 また、以下に整理したような媒体の特徴、発信手法の性質を上手に利用し、ターゲットと発信内容に応じて媒体、手法を使い分けることが重要です。


読者とアルパックをつなぐリング!

 よりよい情報発信には双方向のコミュニケーションが大事!ということで、みなさまの忌憚ないご意見をお待ちしております。当ページに記載の若手メディア委員が考える「よりよい情報発信」へのご意見、アイデア、レターズやアルパックへの思いなどをご自由にお聞かせください。

ご意見投稿(所員も歓迎です!)
ご意見投稿フォームはこちら



 

レターズアルパック編集委員会

250号(2025年3月号)の他記事

バックナンバーをみる

タグで検索

ページトップへ