レターズアルパック
Letters arpak平安宮&平安京を歩く
今年は、テレビのおかげで、平安宮も平安京も賑やかです。NPO平安京二十年のお話しです。私が卒業した出水(現二条城北)小学校は、内裏の紫宸殿の跡あたりです。自宅は、上京区主税町でした。主税という民部省所属の役所跡です。「ウチは淑景舎の跡や。庭に桐の木がある」と言っていた子もいました。
今年は、テレビのおかげで、平安宮も平安京も賑やかです。NPO平安京二十年のお話しです。
平安宮とともに
私が卒業した出水(現二条城北)小学校は、内裏の紫宸殿の跡あたりです。自宅は、上京区主税町でした。主税という民部省所属の役所跡です。「ウチは淑景舎の跡や。庭に桐の木がある」と言っていた子もいました。
光源氏の生母桐壺更衣は身分が低かったので、部屋は、清涼殿から一番遠い東北隅の淑景舎即ち桐壺だったのです。その「平安宮」を顕彰しようと出水・正親・聚楽学区に住まいする有志が集まってNPOをつくりました。最年長であったので会長になりました。2004年でした。事務局は中務省跡にある居酒屋「寿海」です。
平安京で遊ぶ
と言っても、人が住み続けていたので、平安時代のモノは一つもありません。しかし同時に、國の中心的な都市であったので、物語や文献、そしてツチの下には隠れたモノがたくさんあります。NPO平安京の活動は京都市の埋蔵文化財研究所と連携してそれらに光をあて、現代に生きる皆さんに知らせることから始まりました。
京都アスニーにある平安京1000の一の模型など、会員がボランテイアで説明しています。千年前の日本の人口は、現在の二十分の一ほど。ずいぶん空いていましたが平安京は、現代と同様に一極集中でした。
源氏物語千年紀
2008年(平成20年)「源氏物語・千年紀」。ゆかりの京都・宇治・大津そして福井県武生では、さまざまな行事で賑わいました(ニュースレター151号参照)。11月1日、千年紀委員会が宣言した「古典の日」は、2012年に法定化されました。
今年の活動
イラストレーターで知られる会員・ながた・みどりさんのねずみの光源氏「ちゅう源氏の源氏物語絵巻」を出版しました。宇治十帖まで全巻イラスト版です。
名誉会長 三輪泰司
246号(2024年7月号)の他記事
バックナンバーをみる
タグで検索