レターズアルパック
Letters arpak図書館網をつくる
奈良市の社会教育委員に就任したのは、53歳の春1984年(昭和59年)4月でした。或る市会議員に社会教育施設のことを語ったのが、教育長か市長の耳に伝わったようです。
奈良市の社会教育委員に就任したのは、53歳の春1984年(昭和59年)4月でした。或る市会議員に社会教育施設のことを語ったのが、教育長か市長の耳に伝わったようです。
社会教育委員は公務ですが、〝独任制〟と言って、「委員会」も「委員長」もなく、委員一人一人が単独で、又は「委員会議」として、この場合は市教育委員会へ、提言や意見をいうのです。さて、何を提案するか?
「本」でなければならない!
実は、就任1ヶ月前の1984年3月、京都駅南口再開発―「アバンティ」が竣工しました。そのキーテナントは、本屋さんです。基礎調査で、尾関さんが研究しましたね。「本」は、常に20万点が世に出ています。大阪梅田にも大型書店が立地しています。強力な「集客力」です。ワンフロア全部「本」で行こう。読書は子供の成長と同じ、スポーツと同じ、ステップアップするのです。開かれた「図書館」で行こう。
奈良市社会教育委員会議は、1975年(昭和50年)4月30日に「図書館計画」を提言していました。1977年(昭和52年)4月、市立図書館が開館しています。それから7年、状況は変っています。「関西学研」が動いていました。1978年11月、関西での「国立図書館設置」を盛り込んだ近畿圏整備基本計画が総理大臣決定。1982年8月「関西プロジェクト」として発足していました。すぐ近くに出来るナショナル・ライブラリーと繋ぐのです。
「図書館ネットワーク」だ!
社会教育施設は、学校教育と違って、全国一律ではありません。「図書館」は〝東高西低〟でした。東京と千葉を調べに行きました。
市民の目線で行きましょう。奈良市は東に広大な山間もあります。ブックモービルでサービスしよう。農協スーパーにも基地を置かせてもらいましょう。16ヶ所できました。通勤・通学・お買い物のついでにと、近鉄奈良駅前など「返却ポスト」をつくりました。次に地区館。1984年(昭和59年)1月、西部図書館完成。1989年(平成元年)6月30日、元市役所跡の「ならまちセンター」に置く東部館は、旧図書館を統合し、中央館を兼ねる。これらの設計はコンペにしました。高の原の北部館は、遅れて2004年(平成16年)にできました。かくて、10年。提言の実行を見とどけ、1993年(平成5年)10月31日退任しました。11月3日、大川靖則市長から「功労者表彰」を頂きました。
アルパックが、奈良市の総合計画や公民館の仕事で忙しくなったのは、退任してからです。
因みに、このLetters Arpakは、創刊以来、国立国会図書館へ納本しています。「ISSN-国際標準逐次刊行物番号」が与えられています。ナショナル・ライブラリーのネットワークと繋がっているのです。
名誉会長 三輪泰司
235号(2022年9月号)の他記事
バックナンバーをみる
タグで検索