レターズアルパック
Letters arpak事務所だより:(大阪)「 大阪事務所を模様替えしました ~成長していく『グリーン&スマート+コミュニケーション』へ~」
大阪ビジネスパークから今の淀屋橋に移転し、はや8年。移転当時でも個人空間を縮小し、共用空間などの拡大など、かなり大幅に改善を行ったつもりでしたが、それでも打合せスペースなどが手狭になってきていました。また、最近、オンライン会議などの個人利用などの需要も増え、この度模様替えを行いました。
大阪ビジネスパークから今の淀屋橋に移転し、はや8年。移転当時でも個人空間を縮小し、共用空間などの拡大など、かなり大幅に改善を行ったつもりでしたが、それでも打合せスペースなどが手狭になってきていました。また、最近、オンライン会議などの個人利用などの需要も増え、この度模様替えを行いました。
主な改善箇所は「(1)新たな共用打合せスペース新設」「(2)応接用打合せコーナー改善」「(3)接客窓口空間改善」の大きく3個所。
模様替えの目的は、オンラインやコワーキングなど、いわゆるDX時代の新しい環境に対応させていくとともに、クリエイティブかつコミュニケーションを大事にした空間をつくること。コンセプトは「グリーン&スマート+コミュニケーション(GS+C)」。(とくに環境委員で話し合ったわけでもなく、筆者が勝手な思いで命名しました!(笑))
(1)新たな共用打合せスペース」は、建物のコーナーをうまく活用した、ガラス張りのミーテイングルーム。この中に個人のオンライン用のブースもいくつか含めています。ガラス張りなのに、完全防音で外の雑音をシャットアウトし、“クリエイティブ”な執務空間を実現させました。もう一つの特徴は、コンセプトの“グリーン(緑)”。ガラス張りであることを活かし、外の個人執務空間からもその緑が確認でき、快適な環境をつくっています。
「(2)応接用打合せコーナー」と「(3)接客窓口空間」は、来所される方との接点となる非常に重要な空間です。弊社の “スマート”な姿勢を表現し、来所される方にも“コンセプト”を共感いただけるよう、快適な空間として“新調”いたしました。
利用状況などについてはまだ調査していませんが、これから“新しい事務所”を来所者の方とも一緒になって、(グリーンとともに)“成長”させていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
大阪事務所環境委員会 山本昌彰
248号(2024年11月号)の他記事
バックナンバーをみる
タグで検索