レターズアルパック

Letters arpak
236号(2022年11月号)特集「器」

器のまちで新しい味に出会う


木々の葉が赤く色づいてきた頃、栃木県の益子町に行きました。城内坂通りという益子のメインストリートがあり、沿道に陶器の販売店や飲食店、ギャラリーなどが並んでいます。窯元は一軒一軒、個性豊かで、見て回るだけで面白いものでした。

 木々の葉が赤く色づいてきた頃、栃木県の益子町に行きました。
 城内坂通りという益子のメインストリートがあり、沿道に陶器の販売店や飲食店、ギャラリーなどが並んでいます。窯元は一軒一軒、個性豊かで、見て回るだけで面白いものでした。

城内坂のまちなみ

城内坂のまちなみ

 特段、陶器に造詣が深い訳ではないので、基本的には見るだけで楽しんでしまい、あまり買って帰ることがなかったのですが、今回は違いました。ある窯元で出会った器の謳い文句に目が留まりました。
「ビールがびっくりするほどおいしくなります」
 愚かにもジョッキかグラスでしかビールを飲んだことのない私には、理解ができませんでした。目を引かれていると、店番の奥様が解説してくださいました。
 益子焼の特徴として、陶土に気泡を多く含むそうです。その気泡による細かな凹凸によってビールの泡がなめらかになる、ということだそう。
 帰ってからいざ実践。なんと。缶で飲むのとは全然違う、クリーミーな味わいになりました。器によってこんなに口当たりが変わるとは驚きでした。
 作品として見るだけでなく、それを使って食事するところまで楽しめる。見るだけだった自分から少し大人になった気分です。陶土の特徴が活かされるというのも面白いです。まだ見ぬ器を求めて、他の産地へも行ってみたいと思います。

生活デザイングループグループ 太田雅己

236号(2022年11月号)の他記事

バックナンバーをみる

タグで検索

ページトップへ