講演録
Lecture
人口減少時代の土地利用コントロールを考える~空き家をこれ以上増やさないためにできること~
講師:野澤千絵 東洋大学教授
人口減少・超高齢化に伴い、空き家・空き地の増加といった「都市のスポンジ化」現象が進行していますが、一方で新規住宅供給も続き、土地利用制作・宅地供給制作も曲がり角にあると言えます。...
日時:2019年6月20日(木)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室

呼吸するお寺の22年震災・アートから終活まで
講師:秋田光彦 應典院住職
地域における寺院の役割。古くから、日本の寺院は信仰や仏事だけでなく、地域の教育文化の振興に大きな影響力があり、地域コミュニティにおいて重要な役割を担っていました。浄土宗應典院は大蓮...
日時:2019年5月24日(金)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室

AIで地域はどう変わり、行政はどう変わるのか
講師:鐘ヶ江秀彦 立命館大学教授
AI(人工知能)の発展と普及によって、人間の仕事のうち、AIやロボットに代替され消える仕事と、残る仕事に分かれるという議論があります。こうした動向の中で、どのように地域が変わり、行...
日時:2019年4月11日(木)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室

日本の社会構造を変えるソーシャルビジネス
講師:川口加奈 NPO法人Homedoor
急速に広がるシェアサイクル。海外メーカーが相次いて参入する中、ここ大阪で、ホームレスの就業支援と組み合わせたビジネスモデルを構築し、奮闘する起業家がいます。本公演ではNPO方針Ho...
日時:2019年2月7日(木)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室

奈良で広がる「食とまちづくり」~タウン誌からシェフェスタ、食べる通信まで~
講師:福吉貴英 エヌ・アイ・プランニング
奈良最大規模の「シェフェスタ」は奈良公園など緑豊かな公園内で有名レストランシェフが日替わりで登場。薪窯で焼くナポリピッツァ(青空ピッツァ)や、奈良の生産者が自ら販売するマルシェやワ...
日時:2019年1月23日(水)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室

公共空間の使いこなしと新たなまちづくりプロセス
講師:泉英明 ハートビートプラン
近年、公園や緑地空間、水辺などの公共空間を活用しカフェやイベントなどの様々なアクティビティが生まれています。本講演では、北浜テラスや水都大阪など水辺空間の活用に取り組んでおられるハ...
日時:2018年12月12日(水)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室

集まって住むカタチのデザイン~世界の美しい小さな集落やまちを訪れて思うこと~
講師:江川直樹 関西大学教授
日時:2018年11月2日(金)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室

気候変動による影響に備えたまちづくり
講師:岡和孝 国立環境研究所
気候変動により、ある程度の自然や社会への影響が避けられないことが予測されています。このため、今後のまちづくりにおいても気候変動による影響に備えることが求められています。 本講演では...
日時:2018年10月12日(金)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室

クリエイティブコミュティ再生への取り組み~メビック扇町の事例より~
講師:堂野智史 メビック扇町所長
メビック大阪は、大阪で活動するクリエイターたちが互いに知り合い、顔の見える関係を築くための新しいコミュニティづくりを担っています。本講演では、メビック扇町所長の堂野智史さんをお招き...
日時:2018年9月11日(火)18:30~
場所:アルパック大阪事務所 大会議室