第70回適塾路地奥サロン「住民主体のまちづくりは幻想なのか?」を開催します〔6月25日(金)18:30~〕
「住民主体のまちづくり」について、これまで揺るぐことなく重要であると考えられてきました。しかし現実では、地域への関心が薄れている等を背景に、「主体である住民が誰なのか」分からなくなる場面も出てくるようになってはいないでしょうか。
今回は、コミュニティデザイン等について地域と連携しながら実践的に研究を進められてきた寺川先生をお招きし、住民が本当に主体となるために大切なことは何かを一緒に考えます。 ■日時
2025年7月25日(金)18:30~
■講師プロフィール
寺川 政司 氏(近畿大学建築学部建築学科准教授)
1967 年大阪府生まれ。1999 年CASE 環境計画研究所を設立。
2001 年に有限会社ケース「CASE まちづくり研究所」に改組し代表となる。
2002 年神戸大学大学院自然科学研究科修了。
2019 年都市住宅学・都市住宅学会長賞受賞。
居場所づくりを通じた地域の再価値化に関する研究をはじめ、新たなハウジングスタイルの構築、
リノベーション事業やコミュニティデザインによる持続可能なまちづくりに関する実践的研究を進めている。
■会場
(株)地域計画建築研究所(アルパック) 大阪事務所大会議室及びオンライン開催
【会場】10名程度(先着) 【オンライン】定員上限無し
■参加費
無料
■開催場所
(株)地域計画建築研究所(アルパック) 大阪事務所
大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル10階
→アクセス | アルパック 大阪事務所
(地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」8番出口から徒歩3分)
■申し込み締切
2025年7月23日(水)まで
■申込み
下記URLの申込フォームからお申し込み下さい。
チラシ記載のQRコードからもフォームURLの取得が可能です。
URL: https://forms.gle/j9n5YPPfxE3jYeSJ8
※お申込みが出来ない場合は、(1)氏名(2)所属(3)電話番号(4)メールアドレスを明記した上、
rojiokusalon.arpak@gmail.comまでメールして下さい。
※案内チラシ(PDF)はこちら⇒ 第70回適塾路地奥サロン案内チラシ
■主催
株式会社 地域計画建築研究所(アルパック)
〒541-0042 大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル10階
TEL:06-6205-3600 FAX:06-6205-3601
URL http://www.arpak.co.jp
■適塾路地奥サロン■
21世紀に入り、地域を取り巻く課題はより複雑化、高度化しており、単純なハードとソフトの融合というツールだけでは解決できない状況となっています。アルパックでは、今一度、多方面で活躍されている実践者や研究者の方々による具体的な活動や事業から「まちづくり」を見つめ直し、再定義し、「21世紀型の持続可能なまちづくり」のあり方等について、大阪事務所横の適塾のように「教えあい、学びあう」活発な意見交換を行いたいと考えています。