地域を元気にすること(持続可能な地域づくり)に関われること
- 社会的な貢献が仕事になるという面白さがあります。
- 地域の課題を多面的に分析し、改善にむけた提案ができます。
- 提案の実践に向けて、地域のステークホルダーと協働できます。
所員一人ひとりが自律的に研鑽してきた専門性・技術と、それらの集合体である都市計画・建築・環境・産業等の専門グループによって、地域の複雑な課題にも総合的にアプローチできる点が強みです。都市マスタープランや総合計画などの上位計画の策定から、建築設計などのハードの具体化、事業化計画等のソフトの検討、プラットフォーム運営の伴走支援まで、関わりしろを多く持てるおもしろさがあります。
現在のクライアントは、市町村や都道府県などの行政機関、商工会議所や商店街などの地方組織がほとんどで、約9割を占めます。発注者から計画策定や事業化等の支援業務(プロジェクト)を受託し、自らの専門性を生かした企画・提案を行っています。この受託方法には、発注者が公募した案件を実績と企画力(専門的なノウハウ)で競う「プロポーザル」、価格の安さで競う「入札」、条件によっては特命での「随意契約」等がありますが、アルパックではその地域の特徴・強みを生かした企画を行うためプロポーザルでの業務受託が多いです。この企画提案力もアルパックの強みといえます。
業務内容は一例です
| 業務領域 | 業務内容 | 先輩インタビュー |
|---|---|---|
| 自治体マネジメント |
|
|
| 都市デザイン 、市街地再生 、市街地再生エリアマネジメント |
|
|
| コミュニティデザイン |
|
|
| 住宅政策 |
|
|
| 産業振興 |
|
|
| 環境政策 |
|
|
| 建築設計 |
|