Internship インターンシップ

当社では2つのタイプをご用意しています。
1. 短期インターンシップ
2. 長期インターンシップ

短期インターンシップ 長期インターンシップ
概要 就職先を検討されるにあたり、業務内容や社内雰囲気の把握を目的に業務に取り組んでいただきます。
地域計画・建築・まちづくりや地域再生、産業振興、気候変動対策などの環境計画等、できる限りご自身の興味関心を考慮しますが、ご希望に沿えない場合もあります
実務体験を通じた関連知識、情報、スキル等の習得を目的に、業務に取り組んでいただきます。
地域計画・建築・まちづくりや地域再生、産業振興、気候変動対策などの環境計画等、ご自身の関心に応じた部署へ配属をします。
(部署の業務状況により、必ずしも受け入れが可能とは限りません)
対象 現時点で大学3年生以上 大学院に在学中、あるいは進学を検討している方
実施期間 5日間程度
ご関心の幅や、出勤頻度、体験いただく業務によって、10~14日程度をお勧めすることもありますが、ご希望を優先します。
数か月間~数年次を想定しています
期間はご相談の上で設定します(途中変更も可能です)。
方法 当社社員のアシスタントとして業務の一部を実務体験していただきながら、OJTによる研修を行います
事務所内での研修が基本ですが、業務の内容によっては、現地調査や地元対応など、事務所外業務に同行して頂く場合があります
当社社員のアシスタントとして業務の一部を実務体験していただきながら、OJTによる研修を行います
研修的実務から始めてもらいますが、経験・能力の深まりに応じて、当社社員と同様、主体的に業務に携わっていただく場合もあります。
勤務地 京都、大阪、名古屋、東京 京都、大阪、名古屋、東京
給与 無給
通勤費は実費を支給します。ただし上限があります(往復5千円まで)
有給
通勤費は実費を支給します(アルバイトの給与体系に準じます)。
条件 週3日以上出社、原則として朝9時~17時半勤務(通勤時間や講義などに応じて調整します) 勤務日や時間は、ご相談の上で設定します(講義や卒論・修論などに応じて調整します)。
申込方法
申込先
下記書類をメールで送付ください
(1)履歴書:市販のもので結構です
(2)自己紹介文:A4版用紙1枚程度(様式自由)※1
  大学・大学院での研究内容[予定も含む]、関心のある業務分野、応募の動機、コンサルタントへの関心、自己PR等について、自由に記述してください。
※希望する研修時期、出社可能曜日、時間、研修場所も履歴書内、あるいはメール本文に記載ください

送付先:recruit@arpak.co.jp

よくあるご質問

  • Q

    週に1日の勤務でも可能ですか?

    A

    可能です。ただ、週に1日だけですと、経験や能力向上が制約されるので、夏休みなどに集中して勤務することをお薦めします。

  • Q

    1日に1時間の勤務でも可能ですか?

    A

    基本は終日(午前~夕方)ですが、週に2日以上勤務される場合や、経験を積まれた場合だと、半日勤務も可能です。

  • Q

    夏休みなどの長期休暇期間中の勤務は、どうなりますか?

    A

    休むことも、集中して勤務することも可能ですので、インターンシップ先の責任者とご相談ください。
    通常時の勤務頻度が少ない方には、集中して勤務することをお薦めします。

  • Q

    大学の行事等と勤務日時がぶつかったときは休めますか?

    A

    前もって連絡していただければ、休むことは可能です。

  • Q

    アルバイトと、どう違うのですか?

    A

    アルバイトと共通する業務もありますが、タイミングが合えば、委託者との打ち合わせやワークショップ等に同行していただいたり、社内研修会等に参加いただくこともあります。

  • Q

    就職志望は他の業界ですが、応募可能ですか?

    A

    可能です。公務員や研究者等を志望される方でも、まちづくりの現場を体験することは、大きな意義があると考えています。

  • Q

    遠方からの通勤になりますが、通勤費や宿泊費は出していただけますか?

    A

    通勤費は実費で支払います。ただし、上限は往復5千円までです。
    宿泊費の当社負担は行っておりません。

  • Q

    採用にエントリーするに当たって、インターンシップは必須ですか?

    A

    当社での研修経験の有無にかかわらず、採用試験には応募することは可能です。研修の結果を採用時の判断材料とすることがありますが、研修経験の有無は判断材料とはしません。
    ただし、入社後のギャップが生じにくいよう、コンサルタント/プランナーの業務内容や会社の雰囲気、仕事の進め方がわかるインターンシップを経験されることは強くおすすめしています。

  • Q

    インターンシップ中に、他社の選考は受けられませんか?

    A

    研修終了後はもちろん、研修期間中であっても、他社への就職活動を妨げるものではありません。

  • Q

    業務で社外の打ち合わせやワークショップに参加した際の交通費は、自己負担ですか?

    A

    事務所外業務の際の交通費は、実費全額を支払います

  • Q

    インターンシップ期間中の服装は、スーツですか?

    A

    事務所内業務の場合は、普段の服装で構いません。
    社外打ち合わせやワークショップ等に同行する際にはジャケットの着用やオフィスカジュアル等、インターンシップ先の所員の指示に従ってください。