テーマ別にみる
タグで検索
まちや景観はどんな風に成り立っているんだろう、という問いをベースにした、こども向けの学習プログラムづくりをしています。こどもたちが集まって、説明を聞き、改めてまちを歩き、まちの模型を作りながら、自分なりの理解を深めていきます。「見て・感じて・作って・話し合う」という一連の学びは、将来のまちづくりの担...
依藤光代
うの家は守山市の中心市街地活性化事業の一つとして整備されたものです。元は故宇野宗佑氏の生家で、明治初めに建てられた造り酒屋の大きな町家を、展示、市民利用スペース、テナント(飲食)として改修、再生しました。飲食のほかギャラリーもよく利用されており、休日は庭でマルシェなども開かれるなど、まちなかの賑わい...
三浦健史 山崎博央 三木健治
再生可能エネルギー・省エネルギーを1つのテーマに、具体的な地域課題の解決を目指す事業・取組を多様な業種・スキルをもつ地域の担い手がチームをつくりながら、学び、地域での実践の担い手を育成するスクールの企画・運営を行っています。修了生とともに、社会へ実装していくための法人も立ち上げ、チャレンジ中です。(...
中川貴美子 戸田幸典 駒和磨
山口県周南市では、徳山駅周辺再整備を契機に平成19年度より中心市街地活性化の取り組みを行い、平成25年に基本計画の認定を受けた。歩行者優先道路化事業はその一環として、社会実験などを含め、市民活動を巻き込んだ取り組みを行いました。...
山本昌彰 松尾高志 三木健治 橋本晋輔
本社の立地する「京のメインストリート」である四条繁栄会商店街振興組合では、「風格と華やぎ」をテーマとしたまちづくりを推進しています。弊社では平成14年度の地区計画策定以来、都市再生モデル調査、物流合理化調査、歩道拡幅関連事業など継続的な伴走支援を行っています。 また、八坂神社の門前町で...
高野隆嗣 江藤慎介
地域住民のスキルと熱意を集めたまちのプロモーションコンテンツ 大阪市住之江区にあるニュータウン「南港ポートタウン」が若い世代にとっても魅力的なまちにしていくための計画「咲州ウェルネスタウン計画」の策定支援やコミュニティデザイン手法による地域住民主体(咲州まちづくりプロジェクトチーム)の...
戸田幸典 嶋崎雅嘉 羽田拓也 絹原一寛 橋本晋輔
市民主体による賑わいのあるまちの創出に向けて、道路や公園などの公共空間を活用したマルシェの実施やまちなかの回遊性創出をねらったバルイベントなどの中心市街地におけるまちづくり活動を支援。 なお、伊丹市では、都市ブランド戦略、中心市街地活性化基本計画などの行政計画策定も並行して支援。...
地域プロデュースチーム 三木健治 中塚一 羽田拓也
関西国際空港のお膝元である大阪・泉州地域におけるインバウンドの受入促進を図るため、実態調査や施策提案を実施しています。 関空出国ロビーや先週の主要ホテルにおける外国人旅行者へのアンケート調査の他、外国人旅行者や留学生によるモニターツアーを行うなどにより、課題整理と施策検討を実施しました...
山部健介 高野隆嗣 高田剛司
伊勢市では、観光振興基本計画の策定、観光客実態調査の仕組みづくり、観光バリアフリー調査の実施と提案、外宮周辺の中心市街地活性化に係る取り組み支援、商店街ビジョン検討のコーディネートなど、2007年度から観光振興や商業まちづくりに携わっています。...
高田剛司 江藤慎介
滋賀県東近江市の永源寺地区は、惟喬親王が伝えたとされる手挽きろくろを使い、木製の椀や盆の木地を作る「木地師」のふるさとと言われています。かつて木地師の免状を交付することによって全国に散らばっている木地師と作っていたネットワークを再構築し、東近江市の大切な文化として再認識すると同時に、木地師のふるさと...
地域プロデュースチーム 三木健治 高田剛司
まちや景観はどんな風に成り立っているんだろう、という問いをベースにした、こども向けの学習プログラムづ...
再生可能エネルギー・省エネルギーを1つのテーマに、具体的な地域課題の解決を目指す事業・取組を多様な業...
経済産業省の中小企業向けの研究開発補助金「戦略的基盤技術高度化支援事業」(通称:サポイン事業)の卒業...
皇居ランは年々人気が高まり、近年では大会なども開催されるようになりました。観光客やビジネスマンなどの...
大阪市では、大阪のまちを1つの大きなミュージアムと捉え、そこに存在する生きた建築を通して見えてくる多...
今後の人口減少社会を見据え、集約型都市構造の形成が各都市で取り組まれていますが、なぜ集約化していくこ...
大垣市は、岐阜県の中西部に位置する人口16万2千人で県内第2位の人口を有する都市です。大垣駅南口の老...
道路等の公共施設が未整備で、公共用地や大規模な低未利用地が残る太秦東部地区で、地下鉄東西線の西伸整備...
大阪のメインストリート、御堂筋において、地権者のエリアマネジメント組織「ミナミ御堂筋の会」の設立及び...
鴨川納涼床は京都の夏の風物詩として、来訪者や市民に親しまれてきましたが、納涼床を利用する店舗の多様化...